東京名刺ランド TOP > 名刺データ入稿ガイド > Illustratorで作成 > ④ 名刺データ作成ガイド - 色・文字・線について
④ 名刺データ作成ガイド - 色・文字・線について
④-2 名刺の色・文字・線について
印刷画質について

- オンデマンド印刷機のカラー調整は日々行っておりますが、色ムラやカラーバランスの乱れが顕著な場合、画質調整のお時間を頂く場合がございます。
特に、下記内容のデータはメンテ直後のベストな状態で出力する為、2~3日程お時間を頂く場合があります。- ベタ塗り領域が多い場合
(ベタ塗りに関しましては、こちらのページもご覧ください。→ベタ塗り追加料金について) - 両面同じ色のベタ塗りの場合
- CMYKの複合色のベタ塗りの場合
- ベタ塗り領域が多い場合
名刺の印刷色について

Color1000Pressの苦手分野は、グレーやパステルカラーのベタ塗り、グラデーションの薄い部分の印刷です。広範囲にこのような色を使用しますと、ムラが目立つ場合があります。また、DICなどの特色や蛍光色などのCMYK以外で作る色も正確には出力できません。名刺データ作成時にはご注意ください。

CMYKの合計が240%を超える配色では、オンデマンド印刷機の特性上、色が正確に再現されなかったり、文字がぼやけたように印刷されたりすることがあります。240%を超えないように配色することをおすすめします。

-
【グレーの扱いについて】
CMYKの内、Kのみ使用のグレーの場合はモノクロ印刷料金となります。 CMYK混合のグレーに関しましてはカラー料金扱いとなりますのでご注意ください。

文字について


- 文字には必ずアウトラインをかけてください。名刺ランドにお客様ご使用のフォントがない場合、デザインが著しく崩れてしまいますし、文字化けしてしまうこともございます。名刺データにアウトラインをかけていない場合は、大変申し訳ございませんが、お客様の方で修正後、再入稿していただく形となります。
線について
ラインは必ず「塗り」ではなく「線」で設定して下さい。
線幅0.3pt未満の線は、印刷にうまく出ません。0.3pt以上の線をご使用ください。0.3pt以上の線でも、淡い色の線はアミ点で表現されると、かすれたりガタガタに見えたりすることがあります。その場合、線幅0.7pt以上の線をご使用いただくのが無難です。











のぼり旗
看板印刷
横断幕・懸垂幕
現場シート
紅白幕
ロールバナー
カタログスタンド
等身大パネル
プライスボード
展示用品 ナンバープレート
卓上カレンダー
名入れバッグ
名入れボールペン
名入れライター
カード印刷
トロフィー(表彰商品)
クリアファイル
珪藻土グッズ
ポケットティッシュ
マウスパッド
封筒印刷
名刺印刷(データ入稿)
名刺印刷(発注管理システム)
DM発送代行
チラシ印刷・フライヤー印刷
ポスター印刷
小冊子・カタログ印刷
はがき印刷
見積書表紙印刷
伝票印刷
DVD・CDケース
ネックストラップ
名刺ケース
名刺用紙
名刺カッター
レジ用ロール
スチレンボード
ラミネートフィルム
透明封筒(OPP袋)
PEバッグ&PEレジ袋